展覧会遠征 大阪編17

 

 この週末はオペラの連チャンである。まずは兵庫芸文で開催されるベルリンコーミッシェンオーパーの「魔笛」。土曜日の昼前に家を出ると、三ノ宮の「正家」「カツ丼と冷やしそばのセット」を頂く。そばが意外に美味い。

   

 昼食を終えると西宮に移動。私の席は4階の貧民席。とは言うものの、これでも結構している。やはりオペラは高い。それに相変わらずオペラは普通のオケコンと客層が違う。前ではヨーロッパ旅行の写真を見ている熟年夫婦なんかもいるし、どこからかキツい香水の臭いが漂っている。どうもオペラの時はこの香水に悩まされることが多い。また今時オケコンでは滅多に見ない正装なんかも見かけるのがオペラである。

 

 下の階の様子はよく分からないが、4階に関してはほとんどの席が埋まっている。この手の価格の高い公演の常で、安い席から売り切れたんだろう。


ベルリン・コーミッシェ・オーパー オペラ「魔笛」

 

指揮 ガブリエル・フェルツ

 

パミーナ ヴェラ=ロッテ・ベッカー

タミーノ アーロン・ブレイク

夜の女王 アナ・ドゥルロフスキ

ザラストロ リアン・リ

パパゲーノ トム・エリク・リー

モノスタトス ティモシー・オリヴァー

第1のレディ ミルカ・ワーグナー

第2のレディ カタシナ・ヴロダチク

第3のレディ カロリーナ・ジコラ

第1の鎧の騎士 イヴァン・トゥールジチュ

第2の鎧の騎士 ダニール・チェスノコフ

パパゲーナ タリャ・リーバーマン

3人の子供 テルツ少年合唱団

 

合唱 ベルリン・コーミッシェ・オーパー合唱団

管弦楽 ベルリン・コーミッシェ・オーパ−管弦楽団

 

 かなり斬新な演出である。舞台セットは全くなく、伊賀の忍者屋敷よろしくの回転壁が数カ所付いた白い板壁だけで、すべてここに投影した映像だけで進行するという形式になっている。歌手はほとんどは壁に貼り付いた状態で、台詞部分はサイレントの字幕で音楽はピアノのみという演出にしており、どことなく漫画を見ているような印象を受ける構成になっている。

 かなり派手な映像演出には驚かされるのだが、ただオペラ鑑賞の醍醐味である圧倒的な歌唱力にねじ伏せられるという感触はない。映像の派手さのせいでむしろ歌唱が弱めに感じられてしまうきらいがある。特に紅白の小林幸子並みの派手さで登場する夜の女王に関しては、歌唱の方がやや弱々しいので明らかに映像負けしている。

 さらに内容的にも省略がいくつか見られ、そのために話がつながっていないように感じられる部分がいくつかあった(パパゲーナが突然に登場したり)。また本作は本来は狂言回しであるパパゲーノの存在感が強く、彼こそが主役と言われることもあるぐらいなのに、本公演の演出ではパパゲーノの存在の意味がかなり薄くなっており、彼が何のために出てきたのか分からないようなきらいもあった。その分、主役の二人の恋愛に焦点を当てているのかと思えば、そちらも中途半端であったので、何を話の中心に据えたいのかが今ひとつ不明瞭であった。

 いかにも今時な斬新な演出はありなんだが、ただ斬新さに流れすぎて少々滑った印象も受けたのが本公演であった。


 私がオペラにはまる原因となった人生2番目に見たオペラも「魔笛」だったが、あちらはプラハ国立歌劇場によるガチガチの正統派な演出だった。もし私があの時に見たのがこれだったら、オペラへの関わりもかなり変わっていたかもしれない。

 

 恐らく場内にも戸惑いのある客も少なくなかったのだろう。終演後の拍手も満場が拍手しているもののどことなく熱狂の感じられないものだった。この後、7時から夜の公演が連チャンであると聞いているので、なかなかハードなスケジュールだなと感じていたのだが、あれだと舞台セットを変更する必要がないのだから楽だろう。それに舞台予算もかなり安上がりになりそう。もっともその割には料金は高かったが。

 

 オペラを終えると今日の宿泊ホテルに向かう。明日は朝からMETのライブビューイングの予定なので、今日は大阪に一泊するつもり。宿泊するのは例によっての新今宮で、ホテルは私の定宿の一つとなった感のあるホテルサンプラザ2ANNEX

 

 生憎の雨がぱらつき始めた中をホテルに移動すると、荷物を置いてすぐに夕食のために外出する。例によって夕食は新今宮界隈で摂るつもりだが、今日は久しぶりに「グリル梵」を訪問することに。今回は趣向を変えて「エビフライ」を注文。

   

 しばし待たされてから料理が出てくる。大型のエビが2本入っていてなかなか豪華。そこに自家製と思われるタルタルソースがかかっている。エビはふっくらと揚がっていて申し分ない。ただ一点残念なのは、味付けが私の好みよりは少々塩味がキツい。

   

 まずまずの夕食を終えるとホテルに戻ってくる。ホテルに戻るととりあえず大浴場で入浴。ここのホテルのアメニティにはバスタオルは付いていないので、これは持参している。風呂桶の湯がややぬるめなので、ここに湯を注ぎながら入浴。やはり大浴場はくつろげて良い。

 

 入浴を終えると後は部屋でテレビ・・・だが、とにかくろくな番組がない。ニュースを見ていても安倍の恥知らずなまでの開き直りに腹が立つばかり。普通なら「首相案件」という文書が出てきた時点でジ・エンドなんだが、まさかそこから開き直るというあり得ない展開には唖然である。国会で数さえあれば何をやっても許されると勘違いしているようだ。それなら次の選挙でとことんその数を減らしてやるしかないのだが、問題は本当にキチンとした選挙をするだろうかということ。もう既に選挙不正の噂は水面下で漏れてきている。

 

 テレビ番組にろくなものがないので、結局は持参したBDプレイヤーでガッテンを見ることに。2本ぐらい見終わったところで眠気がこみ上げてきたので就寝する。

 

☆☆☆☆☆

 

 

 翌朝まで結構爆睡だったんだが、8時前ぐらいに辺りが騒がしくなってきたので目が覚める。とりあえず昨日買っておいたパンを朝食として腹に放り込むと手早く荷物をまとめる。今日は10時前に大阪ステーションシティシネマに行くので、9時前にはチェックアウトしておく必要がある。

 

 今朝は生憎の本格的な雨。その中をゴロゴロとキャリーを引いて歩くのは気が重いところ。とりあえず駅がそう遠くないし、向こうに着いたらすべて屋内移動だけなのが救いであるが。

 

 ステーションシティシネマには結構大勢の観客が押しかけており、劇場内はほぼ満席に近い状態に入っている。このライブビューイングも段々と客が増えてきているような気がするのだが、劇場の方は逆に段々と小さいスクリーンに追いやられているように思えるのが何とも。

 


METライブビューイング ロッシーニ「セミラーミデ」

 

指揮:マウリツィオ・ベニーニ

演出:ジョン・コプリー

出演:アンジェラ・ミード、イルダール・アブドラザコフ、ハヴィエル・カマレナ、エリザベス・ドゥショング、ライアン・スピード・グリーン

 

 古代バビロニアを舞台にした愛と憎悪が渦巻く悲劇なのだが、その劇的ドラマをこれぞイタリアオペラという圧巻の歌唱が盛り上げる。さすがにロッシーニらしく各キャラクターごとにそれぞれの見せ場を作ってあるのだが、主要キャストが圧倒的な実力者揃いなので、これぞベルカントオペラという歌唱を聴かせてくれる。アンジェラ・ミードの超高音ソプラノには唸らされるが、重厚なる存在感を示して堂々たる悪党ぶりを見せたイルダール・アブドラザコフが好演。まさにオペラの醍醐味を感じさせてくれる内容であった。


 正直なところ、やっぱりオペラはこうでないとな・・・と感じたのが本音。

 

 これで予定は終了だが、帰宅の前にもう一カ所最近開館したばかりの美術館を訪ねたい。だがその前に昼食。気分としてはなぜかラーメンが食べたい。というわけで大阪第2ビル地下の「つけ麺 紋次郎」を訪ね、つけ麺の大盛りをガッツリと頂く。

   

 太めのもっちりした麺が美味い。また濃厚な魚介系のスープが結構クセになる。たまに無性に食べたくなるタイプのラーメンである。

 

 腹が膨れたところで地下鉄で移動。ここは通い慣れたるルートだが、今日はフェスティバルホールではなくて、その向かいのウェストゲートの方が目的地。

 


「 珠玉の村山コレクション I 美術を愛して」 中之島香雪美術館で4/22まで

    

 朝日新聞創業者・村山龍平のコレクションの中から、5期に渡って300点を紹介とのこと。今回はその第1期。

 茶器や絵画などが展示されているが、冒頭を飾るのは「志野茶碗 銘 朝日影」。しかしこの茶碗、この手のものがよく分からない私が見ても思わずため息が出るような逸品。まさに神々しいオーラが感じられて、他の作品を一線を画していた。

 絵画では曽我蕭白の作品があったことなどが注目点。さすがに技の冴えを感じさせる作品であった。全体的に展示数は決して多いとは感じなかったのであるが、なかなかに目を惹く作品があったという印象。

      美術館の中に茶室が 


 「志野茶碗 銘 朝日影」の印象は実に鮮烈であった。思わず「おおっ、これは」という声が出てしまった。私が茶碗でここまで魅了されたのは初めて。中之島香雪美術館はあまり大きな美術館ではないが、落ち着いたなかなかに雰囲気の良い美術館であった。アクセスも良いし、これからもフェスティバルホールのついでに立ち寄ることもあるだろう。ただ難点は閉館時刻が5時と早いので、平日のコンサートに駆けつけた時には既に閉館していること。平日は7時閉館ぐらいに出来ないのだろうか。オフィス街だからその需要もありそうに思うのだが・・・。

 

 これで全予定は終了。とりあえず大阪の「つる家茶房」に立ち寄って、「生麩入りぜんざい」を頂いてマッタリくつろいでから帰宅の途につくのであった。

   

 

戻る