展覧会遠征 大阪ライブ編29
この週末は大フィルの定期公演に出かけることにしたが、その前に以前から気になっていた映画に立ち寄る。
「君の名は」
昔からよくある男女の入れ替わりパターンのストーリーなんだが、それに一ひねり加えてきたことが最大のポイント。ネタバレになるので詳細は記さないが、その仕掛けのおかげで話に盛り上がりが出来ている。
今風と古くささが同居しているような作品で、そもそもの入れ替わり寝た自体が古くさいし、男女のじれったいすれ違いストーリーは、本作と同名の古典映画と全く同じである。
映像の美しさが一番印象に残る映画だったが、正直なところこの年になった私にはかなりほろ苦さがこみ上げてくる。既に取り返しのつかない若い頃の苦い記憶が鮮明にほじくられるというところ。
映画を見終わると大阪に移動する。フェスティバルホールへと急ぐ。
第503回定期演奏会
<指揮>シモーネ・ヤング
<合唱>大阪フィルハーモニー合唱団(合唱指導:s章恭)
ブラームス/悲劇的序曲 作品81
ブラームス/運命の歌 作品54
ブラームス/交響曲第2番 ニ長調 作品73
ブラームスの2番は両端楽章がかなり快速なテンポであり、シモーネ・ヤングの指揮はかなりキビキビした演奏を求めているように感じられたのだが、残念ながら大フィルがそれに答えられていたとは言い難い。大フィル特有の一種のぬるさのようなものが現れて、いかにも精彩を欠く演奏になってしまった。同曲については、以前にデュメイ指揮関西フィルで聴いた弦の圧力の強いネットリした演奏に比べると魅力に欠けるのは否定しがたい。
シモーネ・ヤングの指揮の意図に完璧に従えるようになった時、大フィルも新たな黄金期を迎えることになると思えるのだが、残念ながら大フィルの現状はそこまで及んでいないことを考えずにはいられなかった。
いろいろと大フィルの「限界」について感じさせるコンサートでもあった。大フィルの今後のことを考えると、いろいろと強化しないといけない部分が明らかにある。
戻る